はじめまして!
2025年10月31日のフライトでアメリカ テネシー州へ駐在することになった、まいです。
夫は、自動車関連会社に勤める、ごく一般的なサラリーマンです。
この度、海外のグループ会社へ赴任が決まり、約1年前から準備をしてきました。
わたし、まいは、20代は看護師として働いてきて、3人の子どものお母さんをしながら、看護師パートをしておりました。
平成28年生まれの長女
平成30年生まれの二女
令和4年生まれの長男
と毎日楽しく(結構怒ってるけど)暮らしております。
約1年前に夫のアメリカ赴任が決まり、わたしたち家族はどうするか?と、ちょっとは考えましたが、「行く以外の選択肢はない」と、ほとんど迷わず、家族で行くことを決めました。
それは、長女が小学校1年生の時、一時期不登校だったことが一番の理由だと思います。
これについては、またお話していきますね!!
また、3人の子どもたちは、パパが大好き!
元々、パパも子どもが好きで、3人の子どもとも、とても密に関わりを持ってくれています。
学校、幼稚園であったことを聞いてくれるのは、もちろん、子どもたちも心のケア担当はパパです。
わたしは、身の回りのお世話担当な感じ?笑
夫ひとりで海外に行かれてしまうと、わたしだけで対応するのは困難という気持ちが強くあるし、長期に離れて暮らし、夫が帰って来た時には、子どもたちは親離れを果たしており、親として関われる時間を無くすわけにはいかない!と思ったこともあり、【全員で行こう!!】とすぐに決断しました。
夫もわたしも英会話皆無…
すぐに海外への家族帯同を決めたものの、夫は高卒で今の職場に入社しているし、わたしもわたしで、高卒後は看護専門学校に入学し、看護師になるための勉強しかしてない。
おや?
知識ゼロからのスタート…
英会話もままならない状態で、海外駐在を決断するという、いいのか悪いのか、分からない状態で、準備は始まりました。
まずは、この1年の駐在準備について、少しずつまとめていこうと思います~!
出国はいよいよ2週間後!
新しい人生が始まるワクワクでいっぱいです(^^)/
コメント